スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。

 タイトル通りです。 一回入ってみたいと思っていける機会があったので、 行ってきました。 F氏の21エモンとか短編が好きで気になっていたんですが、 本人の話があったり、作品に対する想いなど も展示されており、別の作品の紹介もあり 見ごたえはありましたね。 等身大綺麗なジャイアン像は、人気がありそうでしたね。 自分もUDFの奴を持っているんですが、新品で 購入するのは今は難しそうですね。 発売してすぐに購入しておいてよかったです。 一番知名度の高いドラえもんだけを知っているだけよりは F氏の作品が好きだったり、大体網羅している方が幾分だと面白いのかもしれません。 個人的にはA氏の作品も好きなんですがね。猿とか良いですよね。 F氏の方が地味にグロテスクな作品が多い気がしますね。 では今回はこれで。

Freeman: Guerrilla Warfare 簡単レビュー2

数々のアプデを繰り返し、様々な面が変わっていたため、また簡単にレビューをしようと思います。
現在のバージョンはV0.171です。詳しい情報は下記のストアページから調べることができます。



まずタイトル画面が変わっていました。


前にも書きましたが、主人公の性別を選べるようになりました。



マップのクオリティが上がりました。それとM&Bでいう所の村的な施設も追加されていました。


比較対象として昔のバージョンのマップです。本当に変わりましたね。


主人公の装備画面です。装備できるものが増え、振れるスキルも結構変わりました。
武器スキルとかは新しい追加点ですね。



町などに入るとこういった画面に移動して、買い物などが選べるようになりました。
以前は町を調べるとその場でただ選択肢が出て、買い物や攻撃が実行できる簡単なものでした。こういった感じにしてくれるおかげで、ゲームの世界観に没頭することができますね。


戦闘時のマップです。そこまで変わっていないですが、初期の状態で敵がどこにいるのかわからなくなったのはちょっと不便に感じました。
Version 0.180により敵がどこから攻めてくるのか、赤い矢印が表示されるようになりました。


戦闘中はマップの天候がそのまま反映される感じになりました。


それに加え、一定時間すぎると天気が晴れることもありました。この辺りは中々新鮮でよかったです。


今回、個人的に良かったなーと思った点は近接武器の追加でしたね。システム的に使いづらいかもしれませんが、あった方が個人的にはモチベーションやらが上がると思いますね。



後、これは前のバージョンの画像ですが、戦闘後に捕虜を作れるようになりました。


まだまだバージョンアップにより進化を遂げている今作。胸いっぱいに期待をさせてくれますね。
今後の展開に目が離せないですね。
もし興味がある方がいましたら、ご購入を考えてみてはいかがですか?




追記
6/1
ついにVersion 0.180になり、UIの見た目が変わり、戦闘の指示にもオートコンバットと自動戦闘を行ってくれる命令が出せるようになりました。
それにクエストの追加、ミニゲームとして、ブラックジャックができるようになった、車が購入できるなど、様々な要素が加わりました。

コメント

人気の投稿