スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。

 タイトル通りです。 一回入ってみたいと思っていける機会があったので、 行ってきました。 F氏の21エモンとか短編が好きで気になっていたんですが、 本人の話があったり、作品に対する想いなど も展示されており、別の作品の紹介もあり 見ごたえはありましたね。 等身大綺麗なジャイアン像は、人気がありそうでしたね。 自分もUDFの奴を持っているんですが、新品で 購入するのは今は難しそうですね。 発売してすぐに購入しておいてよかったです。 一番知名度の高いドラえもんだけを知っているだけよりは F氏の作品が好きだったり、大体網羅している方が幾分だと面白いのかもしれません。 個人的にはA氏の作品も好きなんですがね。猿とか良いですよね。 F氏の方が地味にグロテスクな作品が多い気がしますね。 では今回はこれで。

イース8が終わりました。

一応、ナイトメアで終わりました。

実績コンプリートはしていないです。


ボリュームとか、システムは悪くなかったですが、

ストーリーが自分にはちょっと合わなかったですね。

予知を覆す展開とか、あっても良かったんじゃないですかね。

根本的な問題も何も変わっていないですからね。

循環システムが無くなるわけではなく、ただ延長して終わるってのも

納得いかなかったです。

一番気になったのは、イカを倒した後に、循環システムが作動した後の展開なんですが、

システムの規模が、世界規模かわからないですけど、とりあえず船もありますし、

全員、島から離れて、付近の領土の領主とかに、救援を頼んだりするべきだったのではないですかね。

世界規模だったら、世界中の国家で協力してどうにかするのが、基本じゃないですかね。

少なくとも、霧の浸食スピードが速くなければ猶予はあると思うんですよね。



島周辺が、システム範囲なら、アドルと漂流村の人たちの謎パワーで、

システムを壊して、神の夢がどうとかも、設定的に無くなって、

大団円良かったんじゃないですかね。

正直、真エンドはそうかと思いました。自己犠牲はハッピーでも何でもないですからね。

大義名分があっても、ただのエゴですからね。


冷静になればなるほど、色々と粗が出てくるストーリーでもやもやしますね。


そんなこんなで、もやもやしてクリアしました。2週目はちょっと時間が経って

忘れたころにやりたいと思います。


では今回はこれで。 




コメント

人気の投稿